2022年スポーツ大会に参加しました。


いつもと違う一日「スポーツ大会!」5歳は去年のリベンジ!4歳はドキドキの初体験!

スポーツ大会に参加する意義として、他園の園児と競い合うことで園では味わうことのできない体験がそこにはあります。職員も参加することで、他園の先生方との情報交換ができ、ヨコミネ式体操法の指導法について見識が広がります。子どもはもちろん職員にとっても貴重な体験と考えています。保護者の方々におきましては、保育へのご理解ご協力および、感染予防対策にご協力いただき誠にありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。

元気いっぱいのあゆみっこたち!

あゆみ保育園第2のみんな!
【競技目録】
- 50M走予選(4歳男女、5歳男女)
- 持久走 予選(4歳児300m・5歳児400m)
- リレー 予選(トーナメント戦 4歳・5歳)
- ボール投げ(予選10m 4歳・5歳 決勝は遠投距離を計測)
- 逆立ち歩き(園ごと 5級(10m)から特級(50m)を目指します)
- 決勝(50M走 4歳男女、5歳男女)
- 決勝(持久走 4歳・5歳)
- 決勝(リレー 4歳・5歳)
50m走
4・5歳・男女に分かれての50m走!みんな全力で頑張りました。
毎日の朝のかけっこの成果を存分に出してくれました。
【4歳】
男子1位:9秒32
女子1位:9秒55
【5歳】
男子1位:8秒53
女子1位:8秒78





ボール投げ
様々な投球フォームでボール投げに挑戦!
投げる動作は重心移動をはじめ、体と腕のひねりを巧みに動かす「巧緻性」が必要とされます。一人ひとり、上手に全身を使ってボールを投げていました。

あゆみ保育園第2 4・5歳

本園4歳

本園5歳

決勝戦
逆立ち歩き
逆立ち歩きは、腕の力をはじめ体幹であるインナーマッスルを鍛えるとともに、転んだ時にとっさに手を着くなどの「けがをしない体」を育てることを目的としています。これは競争ではなく、一人ひとりの目標に挑戦する競技です。コースに設置された10m、20m、30m、40m、50mの目標に向かってチャレンジします。



400m持久走!
持久走はトラックの外周(100m)4歳児は3週の300mを走り、5歳児は4週400mを走ります。
スタートの合図を待つ眼差しは真剣で、こちらも気が引き締まります。真剣に取り組むからこそ嬉しかったり、悔しかったり、またチャレンジしたいと思えるのだと思います。園で一番でも今日はそうはいきません!幼児期の今こそ、この経験が未来の力になると考えています。
4歳児 持久走予選



4歳児 持久走決勝

持久走決勝4歳300m(1位:1分12秒89)
5歳児 持久走予選



5歳児 持久走決勝

持久走決勝5歳400m(1位:1分29秒70)
リレー
スポーツ大会の醍醐味は何といっても園対抗リレーです。大迫力の抜きつ抜かれつのレースに会場の熱気も最高潮に!!
勝っても負けても意味のある結果です。どちらも明日の活力にしてくれると思います。
4歳児 リレー




5歳児 リレー




ご協力に感謝いたします。
今回は残念ながらあゆみ保育園鶴見の参加がかないませんでしたが、他園の園児たちとの交流にドキドキワクワク、パワー全開のスポーツ大会!日々の園生活とは一味違う一日を過ごしました。また、明日からチャレンジの毎日は続きます!
保護者の皆さん、職員の皆さん、ご協力並びに応援ありがとうございました。


11月22日(火)に「ヨコミネ式スポーツ大会」が開催されましたのでご報告申し上げます。
この大会は、ヨコミネ式教育法を採用している横浜市の保育園が参加する大会です。2020年から流行した新型コロナウイルス感染症の影響により本園・鶴見ともに不参加が続きましたが、本年はあゆみ保育園本園と第2の2園が参加しました。行動制限が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない状態が続いています。そのため感染予防対策をしっかりととった上で、保護者の方にも入場時の時間差入退場をお願いしての開催とさせていただきました。